twitterの運用を始めたけどなかなかフォロワーが増えない…
そればかりか減るばかり…そんな悩みを持っている方いませんか?
twitter運用は簡単なことではありません。しかし、要点を押さえて継続することができれば伸ばすことができます。
この記事ではtwitterのフォロワーを増やすために必要なことをまとめていきます。
「フォローをする時の心情」から考えてみよう
この話を始める前に「そもそもなぜフォローをするのか?」について考えてみましょう。
皆さんはどのような時に「フォローしよう!」と思いますか?
フォローする時のステップは
- 面白い、有益なツイートを発見する
- 「どんな人なんだろう」とプロフィールを確認
- プロフィールから他のツイートを確認
- 「この人をフォローしたら有益そう」
- フォロー
この手順でフォローされることが多いです。
したがってフォロワーが増えない人は、これらのステップのどこかで閲覧者に対して価値を提供することができていないのです。
こんなことやっていませんか?5選
「twitterなんて好きなこと呟けばいいじゃないか!!」こんな言葉が飛び交いそうですが…
フォロワー数を意識した運用をするのならば、ある程度決まった運用の仕方を心がけなければフォロワーは離れてしまいます。皆さんは以下のことをやっていませんか?
上で挙げたフォローをする時の心情を考えながら以下のリストを確認してみてください!
- 自分のことに関するツイートが多い
「今日のランチはこれ」「飲みすぎて二日酔い」などフォロワーが見て有益と感じないツイートばかりしていませんか?
この手のツイートを繰り返してしまうとユーザーから「面白そう」「有益だ」と感じてもらうことは難しいです。
- RT企画の積極的な参加
「RTした方にプレゼント」「RTした方を紹介します!」のようなRT企画はtwitterのなかでは毎日横行しています。
このような相互フォロー企画に参加するのは必ずしも悪ではありません。しかし、フォロワーを増やすことの目的は「ファンを増やす」ことです。企画の参加でファンを増やすことができればいいのですが…。
その企画の参加でファンを増やすことはできるか?を考えながら行動してみるといいかもしれません。
- プロフィールの設定ができていない
プロフィールが空欄、またはなんとなく設定している方はいませんか?
twitterの中でプロフィール欄は「玄関口」ともいえるでしょう。
- 自分はどんな存在なのか?
- 何を成し遂げてきたのか?
- どんな内容を発信しているのか?
これらを適切に設定することで共通の価値観を持った方を集めることができます。
プロフィール設定の際に参考になるアカウントを載せさせていただきますので参考にしてみてください。
- 迫 佑樹さん
https://twitter.com/yuki_99_s?s=20
- たけしさん
https://twitter.com/takeoinvests1?s=20
- ツイートの内容にバラツキがある
例えば「ダイエット」について発信しているアカウントが「英語教育」についての発信を始めたら、既存のフォロワーは「自分が知りたい情報を発信してくれない」と感じてしまいますよね。
このように発信する内容にバラツキがあるとフォロワーに対して有益な情報を届けることが難しくなっていきます。「フォロワーが何を知りたいのか?」を常に意識しながらツイートする内容を考えていくことが重要です。
- 発信者が楽しめていない
フォロワーを順調に増やすことができている人は「自分自身が人生やtwitter運用を楽しむ」ことが共通しています。
自分自身がtwitterの運用を楽しみながら、フォロワーが前向きになれるようなツイートを発信していきましょう!
まとめ
今回はフォロワーが増えない人が自然とやってしまっていること5選を紹介させていただきました!
みなさんのtwitter運用の助けになれば幸いです。